コール画面の機能・仕様
発信コールをする際に使用するコール画面の各機能の説明になります。
プレディコール画面の機能も仕様はほぼ同じとなります。
顧客情報
CSVファイルの一番上の横セルの項目が顧客情報に表示されます。
【基本情報編集】 顧客情報の編集・変更ができます。(BIZ権限は不可)
【追加・編集(電話番号)】 追加の電話番号がある場合や修正した場合、追加・編集ができます。(BIZ権限は不可)
※元データの電話番号は編集不可となります。
追加番号を設定後、プルダウンで選択した電話番号へコールができます。
結果ステータス・顧客属性・結果属性
案件管理で作成・設定した項目がここのテーブルに表示されます。
【顧客属性の編集画面】
【結果属性の編集画面】
結果ステータスの仕様
不通:履歴◎ 録音✕ コール数◎ コネクト数✕
FAX・現アナ:履歴◎ 録音◎ コール数◎ コネクト数✕
それ以外:履歴◎ 録音◎ コール数◎ コネクト数◎
見込み・再コール:対応タスクの機能と連動
架電禁止:架電禁止管理の機能と連動
【※注意事項※】
結果ステータスを保存せずに①「同じ顧客データに連続コール」②「CALLTREE内の他ページに移動」③「CALLTREEのブラウザータブを閉じる」
結果ステータスを選ばずに上記を行うと対応履歴の結果ステータスの項目が「空白」になってしまうので、結果ステータスを必ず選んで保存をして下さい。
②と③を行う際、誤操作防止として警告アラートが表示されます。
※「結果ステータスの空白」に正しい結果ステータスを付与したい場合、編集で付与する事ができます。(自分が作成した対応履歴のみ、MGRは全ユーザーの全対応履歴が可能)
対応履歴
通話毎(コールのボタンを押す毎)、新規履歴作成毎に対応履歴は蓄積されていきます。
【詳細・編集】 選択した対応履歴の詳細・編集ができます。(自分が作成した対応履歴のみ、MGRは全ユーザーの全対応履歴が可能)
※MGRのみ全てのユーザーが作成した全ての対応履歴の結果詳細の編集が可能です。
背景なし:コールにて作成された対応履歴
背景あり:追記履歴にて作成された対応履歴
【マイクのマーク】 対応履歴毎の音声通話データをリアルタイムで聴く事ができ、ダウンロードも可能です。
※結果ステータスを不通で登録(録音保存なし)、新規履歴作成で対応履歴を登録(通話なし)した場合はマイクのマークの表示はありません。
対応履歴の日時と編集時の仕様
日時の仕様
顧客画面の対応履歴は時系列で並び、日時の反映は以下の仕様となります。
【コール(背景:白)】 コール開始をした日時
【履歴作成(背景:黄)】 履歴作成をした日時
となり、メモ履歴に記載される日時は対応結果を保存した日時になります。
編集保存時の仕様
「詳細・編集」にて対応結果を編集保存した場合、以下の仕様となります。
●対応履歴の時系列と詳細内の「日時とユーザー」は変更されませんが、ステータスやテキストメモなどは変更されます。
●メモ履歴には「編集保存した日時とユーザー」に加え、「編集後のステータスとテキストメモ」も記載されますが、その他の編集情報はメモ履歴に記載されません。
その他機能
【注意アラート】 対応結果ステータスを保存をせずに他のページ移動・ベージを閉じる場合、注意アラートが表示されます。
【見込レベル・メモ定型文】 各種設定で作成・設定した項目が機能として使用できます。
【再コール日時・対応依頼】 カレンダーで日付、プルダウンで時間・担当を指定、設定後「対応タスク」のフォルダに反映されます。
※対応依頼のユーザー選択プルダウンは操作中の顧客データが該当するリストの操作権限付与されているユーザー名が表示されます。
・・・指定した日時を過ぎると「対応タスク」に溜まっている数のアラートバッチが表示されます。
コール画面の各種ボタン・表示
コール業務をする際に使用する各ボタン・表示の説明になります。
顧客データのID「●●●-▲▲▲」は、「●●●」はリストのID、「▲▲▲」は顧客データのIDとなります。
顧客データのIDは固有のIDとし、登録した情報の中に同じ顧客リストや同じ電話番号が存在したとしても重複する事がない「ユニークID」となります。
同じ顧客リスト(ユニークID)のコール画面に複数のユーザーが同時にアクセスする事はできません。
指定のユーザーがコールした顧客と同じ顧客を別ユーザーが連続でコールする場合(ピンポイントで電話番号検索など)、アクセス中のユーザーは違う顧客データに進むか別ページに移動してから、次のユーザーは指定の顧客データにアクセスして下さい。
対応状況表示
コールボタンを押すと「ダイヤル中→呼出中→通話中」と切り替わり、切電すると「作業中」に切り替わります。
ダイヤル中:プログラムが接続先を探している状態です。
※呼び出し音はなく、通常は1~5秒ほどで呼出中に切り替わります。
呼出中:通話先に通知がされて”プルプル”と鳴っている状態です。
※現アナが流れた場合は通話中ではなく、呼出中のままとなります。
通話中:通話が開始された状態です。
※留守番電話や通話前ガイダンスは通話中となります。
キーボード操作orマウス操作がある場合、「作業中」が維持されます。
「作業中」の状態でキーボード操作orマウス操作がない場合が2分弱ほど続くと「待機中」に切り替わります。
「待機中」の状態でキーボード操作orマウス操作をすると「作業中」に切り替わります。
番号表示
【電話番号】 通話先の電話番号が表示されます。
【発信番号】 管理画面の案件管理で設定したメイン発信番号とサブ発信番号が表示されます。
対応履歴には、通話した電話番号と発信した電話番号がそれぞれ履歴として保存されます。
コネクト状況表示
「不通・FAX・現アナ」この3つはコネクトの数値には含まれませんが、コール回数には含まれます。
コネクト率=この3つ以外のステータス(コネクト数)/コール数
コネクトの数値はデイリー計算となりますので日付が変わるとリセットされ、同日であれば他のリストに移動しても数値は変わらず引き継がれます。
各種ボタン
・・・架電ボタン
・・・切電ボタン
・・・保留ボタン
・・・転送ボタン
・・・転送ボタンを押した後、転送保留がある場合アラートバッチが表示され、転送機能ページに移動します。
・・・結果を保存後、最終対応履歴が報告送信されます。仕様は新規履歴作成(報告送信)と同じ仕様になります。
・・・結果ステータスの保存のみ
・・・ステータスを「保存のみ」を押した際、使用可能(次のリストに移動後、自動的にコールされます)
・・・「保存のみ」と「次へ」2つのボタンの機能を組み合わせたショートカットボタン
・・・顧客データをスキップさせるボタン(結果ステータスは保存されずに次の顧客データに移動し、コールは自動的にされません)
※コールボタンが押せない・発信ができない場合、こちちらを参照。 ▶トラブルシューティング
自動コールON/OFF・ヘルプ機能
【自動コール呼出秒数】 自動コールON時の間隔秒数の設定ができます。(10~45秒)
・・・プルダウンで変更ができます。
↔
・・・自動と手動の切替ボタン
※コンタクトに至らない場合、自動的に次の顧客データに移動し、自動的にコールします。
【ヘルプ求め】 オペレータが困った時や緊急時、管理者に気づいてもらう用の機能です。
↔
・・・OFFとONの切替ボタン
・・・ヘルプボタンON時にアラートバッチが表示され、モニタリング画面のページに移動します。
コール画面に移動できるページ
■オペレータ画面
リスト選択>選択ボタン>検索>顧客一覧
■管理画面
管理画面からはコール画面に移動はできません。
■共通
対応履歴>検索>対応履歴一覧
報告履歴>検索>報告履歴一覧
顧客検索・履歴作成>検索>顧客一覧
対応タスク>顧客一覧(対応タスク用の画面)