
IP電話アプリを入れると安い通話料で話せるようになる
テレマーケティングって何?CTIシステムは大企業じゃないからうちには無用なんて思っていませんか? コロナ禍で対面による営業が減ってしまった今、売上向上のための有効な方法として一層注目されるようになったテレマーケティング。 本稿では、オフィスでもテレワークでも出来るテレマーケティングの成功のコツ、業務のすべてを見える化するポイント、基礎知識やをご紹介していきます。
ユーザー数無制限で利用できるシンプルで使いやすいCALLTREE
各種お問い合わせはこちらからお願いします!
スマホの定番アプリになりつつある『IP電話アプリ』
低価格が売りの格安スマホがブームになっていますよね。
各企業が格安スマホ事業に参入しているので、料金体系やサービスなどで自分の気に入ったところを選びたい放題です。
テレビコマーシャルもいろんな格安スマホの広告であふれかえっています。
競争が激化すれば大手メーカーももっとサービスの拡充を行うので、利用者側からするとメリットが大きいですよね。
でも一見お得に見える格安スマホも、通話料だけを見ると30秒で20円となかなか高額です。
1分で40円もかかってしまうと、通話だけなら大手キャリアの方が安いという結果になることも考えられます。
通話目的でスマートフォンを多用する人だと、せっかくの格安スマホの恩恵を受けることができにくくなってしまいますよね。
そんな状況を打開してくれるのが、IP電話アプリなのです。
同じIP電話アプリ同士なら、お互い通話料が無料!?
IP電話アプリの存在時代がどんなものかよくわからない人も多いと思います。
このアプリは050から始まる電話番号で通話するためのものです。
インターネット回線を使って通話をするので、音声の品質はやや不安定な面が否めませんが、かなり通話料を安く抑えることが可能となります。
電波環境が安定しているところで電話するようにすれば、通話中に会話が途切れることも少ないですし、音声の品質はそこまで気になりません。
とにかくコストパフォーマンスを求めている人におすすめです。
しかも、この手のアプリは留守番電話などのオプションが充実している点も特徴です。
さらに、同じIP電話アプリをインストールしている人同士の通話なら、お互い通話料がかからないというメリットもあります。
家族や恋人など、特定の親しい人とよく電話をする人には嬉しいシステムですね。
IP電話アプリの選び方のポイントとは?
現時点でもたくさんのIP電話アプリがリリースされています。
その中から一つを選ぶことになるわけですが、選び方のポイントはいくつかあります。
まず、お互い通話量が無料になるシステムを有効活用するために周囲と合わせるというものです。
料金を重視する方法もおすすめです。
月額基本料が無料なアプリも多いもの、定額とはいえ有料化しているものも少なくありません。
通話料も国内の固定電話にかかる料金と、同じく国内の携帯電話にかかる料金両方とも、各アプリでばらつきがあります。
どのアプリだと安くなるかは使い方次第です。
選ぶ時の他の注目点としては、050と090を選択可能か、料金の支払い方法にどんな方法が用意されているかなどがあります。
CTIコールセンターシステム『CallTree』
現在、14日間のトライアル期間を実施中!
今すぐ無料お試し!効果を実感下さい!
主な機能や使い方をサポートさせて頂きます。
業界最安値!秒課金で通信費削減!売上・効率向上!
アイミツ歓迎!価格、料金もご相談・ご比較下さい!
↓ ↓ ↓
>>導入前に無料お試しデモはこちら<<
コールセンターやテレマーケティングのアウトバウンド、インバウンド業務で使う『CTIコールセンターシステム』を比較する際に、参考にして頂きたい情報を配信していきます。