
テレアポ営業が効率的に!オートコールシステムの仕組みとは
テレマーケティングって何?CTIシステムは大企業じゃないからうちには無用なんて思っていませんか? コロナ禍で対面による営業が減ってしまった今、売上向上のための有効な方法として一層注目されるようになったテレマーケティング。 本稿では、オフィスでもテレワークでも出来るテレマーケティングの成功のコツ、業務のすべてを見える化するポイント、基礎知識やをご紹介していきます。
ユーザー数無制限で利用できるシンプルで使いやすいCALLTREE
各種お問い合わせはこちらからお願いします!
オートコールはアポインターの労力を減らす事ができます
オートコールシステムを活用すると、テレアポ営業の効率を高める事ができます。
自動的にアポインターに振り分けてくれる機能もありますし、自動音声の機能もあるからです。
しかも、オートコールには、自動的に電話をかけてくれる機能があります。
あらかじめテレアポ用のリストを登録しておき、システムに自動的に電話発信してもらう訳です。
これだけでも、アポインターの労力を減らす事ができます。
本来はテレアポをする従業員が自分の手でダイヤルをして、色々なところに電話をかけなければなりません。
しかし、電話をダイヤルし続けるのは時間がかかります。
その点オートコールは自動的にダイヤルしてくれるので、とても効率的です。
また、オートコールには、話し中の時には自動的にスキップしてくれる機能があります。
話し中の時や不在の時は、自動的にシステムがその情報を登録してくれる訳です。
わざわざ従業員が不在の情報を手入力する必要もありません。
アポインターの作業量が減れば、それだけ業務効率も良くなります。
電話の取次機能を活用すればこんな事ができます
オートコールには自動的に電話を振り分けてくれる仕組みもあるのです。
例えばその自動システムで電話をかけてみた結果、誰かに電話がつながった時には、直ちにアポインターに電話をつないでくれます。
それを活用すれば、テレアポ営業マンも多くの顧客と話せるようになる訳です。
そもそもアポインターは、あまり顧客と話せない事があります。
手元のリストで色々なところに電話をかけてみるものの、留守中や不在が多くて時間を消耗してしまう事も少なくありません。
それは時間効率があまり良くありませんが、オートコールのシステムを活用すれば、誰かにつながった時にテレアポ営業マンに取り次いでくれる訳です。
必然的にアポインターは顧客と話す時間も多くなりますから、営業効率を良くする事もできます。
ちなみにこのシステムで営業マンに電話を取り次ぐ時には、システムの件数をアポインターの人数よりも多くする方法もあるのです。
例えばシステムは10台分のパソコンで電話をかけ続けていて、テレアポ営業マンの人数は4人程度だとします。
必然的に4人分のに対する電話の転送件数が多くなりますから、話せる件数も多くなる訳です。
また効率を高めたいなら、アポインターの営業スキルも高める必要があります。
テレアポ従業員の営業トークが良い方が、成約件数も多くなる傾向があるからです。
録音機能と自動音声機能
ところでオートコールには、その営業スキルを高める為の機能も完備されていて、会話内容を録音する事ができます。
アポインターが顧客とどのような話をしていたかは、スーパーバイザーが確認する事も可能です。
スーパーバイザーが話の内容を聞いてみて、何か問題点がある時には、テレアポ営業マンに指摘する事もできます。
改善すべき点があれば、アポインターに指導する事も可能です。
また、録音機能を活用して、優秀な従業員のトークから学ぶ事もできます。
システムを活用すればアポインターの音声を聞ける訳ですから、成約率が高い従業員のトークを聞いてみて、営業のコツを学ぶ事も可能です。
また、オートコールには、自動音声の機能もあります。
アンケート調査などで活用されている事も多いですが、トークの出だしを自動音声にしてみて、見込み客を発掘する事も可能です。
そもそも、営業リストに掲載されている電話番号の顧客は、必ずしも契約が見込めるとは限りません。
成約になる確率が高い顧客もいれば、そうでない顧客も掲載されている訳です。
自動音声機能とナビダイヤル機能の組み合わせ
営業効率を高める為には、成約率が高い顧客を見つける必要があります。
確率が高い顧客にアプローチしていけば、成約件数も多くなると見込まれるからです。
その際にオートコールを活用してみる方法があります。
具体的には、まずオートコールにトークの音声を録音しておくのです。
そして、システムで電話をかけると電話をかけた顧客に対しては自動音声が流れます。
しかも、時の音声の後には、ナビダイヤルなどで振り分ける事も可能です。
選択肢1と2と3などを用意しておき、電話をかけた相手に選んでもらう事もできます。
選ばれた選択肢のデータなどを集計してみて、成約率が高い顧客であるかどうかを見極める事も可能です。
ですから、見込み客探しをしたい時にも、オートコールを活用してみるやり方もあります。
また、オートコールには、アポインターの両手が自由にする事も可能なのです。
そもそも、ビジネスホンなどでダイヤルを手入力しますと、テレアポする営業マンの両手がふさがってしまいますから、業務効率が落ちてしまう場合があります。
しかし、オートコールならば、アポインターにはヘッドセットを装着してもらう訳ですから、両手が自由になる訳です。
上述のようにオートコールには、営業効率を良くする為の機能が色々完備されています。
ですから、テレアポの営業効率を高めたい企業は、そのオートコールのシステムの導入を検討している事も多いです。