不具合発生時の緊急対応について
ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。
重度な不具合が発生しないよう万全の体制を整えておりますが、1時間を超える業務に支障をきたす場合、緊急運用体制を実施します。
本件を重く受け止め、社員一同気を引き締め直し、再発防止に努めてまいりますが、早期業務再開をする為、以下の対応をご協力をお願い致します。
サーバー体制について
データ圧迫を緩和する為、4つのサーバーでリスク分散運用を行っております。
詳しくはこちらをご確認ください。 ▶SLA(サービス品質保証)規定
不具合が起きる場合、問題がおきていないサーバーが存在します。
そのサーバーで緊急運用を行ってもらう為、流れをご説明します。
不具合発生時の対処
1、準備【クライアント様作業】
・「運用する案件No」、「最低限必要なユーザー数」を弊社に伝える
・運用するリストを抽出後、弊社に渡す
※緊急時の為、優先度の高い案件3つまで、リスト数3つまで先行します。
2、案件作成【弊社作業】
「ステータス」、「メモ定型文」を移植
※緊急時対応の為、それ以外の情報は必要性が高い場合のみ対応します。
3、リスト準備【弊社作業】
事前に抽出したリストを登録 > 登録したリストに履歴を一括登録
※「最終対応ステータス、メモ履歴すべて」が対応履歴として移植されます。
【CSV履歴登録】「結果ステータス」と「メモ」がCSVで一括登録ができます。
この機能を活用しての対応履歴を元リスト→緊急用リストに移植します。
4、業務再開
緊急時専用のユーザーアカウントを渡します。
※OP権限のみお渡しします。
※電話番号は緊急時専用のもので発信専用となり、クライアント様側で使っていた電話番号の選択はできません。
不具合改善後の手順
クライアント様作業となりますが、弊社用にユーザーアカウントを一時的に付与いただければ代行します。
1、対応履歴を移植
元リストに緊急時に対応した履歴を一括登録
2、通常業務再開
状況を判断し、緊急時に利用したアカウント情報をクライアント様承諾後、リセットします。
連絡体制について
緊急を要する為、速さを重視に業務を行います。
ChatWorkが一番早いやり取りとなります。